文章力向上を目指すblog

文章力が向上していくことを可視化するblog

blogのジャンルはノンジャンル

初回のエントリでこのblogの目的を説明しました。

ざっくりいうと、仕事上で文章を書くことが増え、言っていることがよくわからないと言われるサラリーマンが、その能力向上の一環として、blogを書くことにしたというものです。

では、このblogに何を書けばいいでしょうか。今回は、blogに書く内容、ジャンルについて書きたいと思います。

結論

このblogは、今自分が興味があることを書いていくことにします。

特定のジャンルに特化したり、最初に決めたジャンルから変更しないということはありません。

今の所、記事は英語、ガジェット、資産運用・ポイ活に興味があるので、そのような記事が多くなると想定しています。

理由

特化型にする必要がないから

最初にも書いたとおり、このblogの目的は筆者の文章力向上が目的です。他のblogのように特化型とし、SEO対策のために特定記事以外は書かない、のような必要はありません。

文章作成に時間を使いたいから

blogを書くときは、着想→下調べ→文章作成の順に進めるでしょう。しかし、サラリーマン、全てに時間を十分に使うことはできません。今回の目的を考えると、着想と下調べにはできるだけ時間をかけず、文章作成(ここでは文章の構成を練ることも含まれます)に一番力を入れるべきです。

一番手っ取り早いのは仕事について書くことですが、さすがに書くことはできないので、その時に興味のあることについて書くのが一番良いはずです。

現時点で特化型が書けないと思っているから

それでも、筆者がなにかのジャンルに非常に強く、それについて書きたいことが山のようにあるのであれば、特化型は有力な選択肢となりえます。しかし、少なくとも自己分析している現時点ではそのようなジャンルは見当たりません。そのため、まずはいろんな記事を書いてみたいと思います。

今から考えることでもないかもしれませんが、書いているうちに自分の強みが見えてきたら過去記事をコピペして、特化型blogを立ち上げる、でも全然問題ないはずです。

 

ということで、現時点ではテーマ・ジャンルを決めずに書いていく予定です。

では、具体的にどのようなジャンルについて書いていくのか、筆者もまだ書いていないのでわかっていませんが、今興味がある項目について3つほどご紹介したいと思います。

    • 英語
      3年超、平均1日1時間超英語を勉強してきました。その甲斐あって、TOEIC L&Rの点数は620点→850点まで上がりました。その学習の過程で考えたこと、見える景色、リアルタイムの課題、点数に限らない英語力の向上方法について書いていきたいと思います。
      800点超えを目指している人には勉強法の一つの指針となるでしょうし、それ以上の人や、私が持っている課題に対する答えを持っている人からはいいアドバイスをいただけることを期待しています。
    • ガジェット
      昔からデジタルガジェットが好きです。いわゆるガジェット好きにもいろいろなジャンルがあると思います。例えば、Mac製品は出たら盲目的に購入する、とかガジェットのソフトの中身を弄り倒して、自分の目的通りに動かす、とか。
      筆者の場合は、常日頃から情報を広く仕入れておき、ニーズを思いついたとき、そのニーズを満たすガジェットの組み合わせを検討し、納得が行った場合に購入するというパターンです。購入後というよりは検討しているときのほうが楽しく、往々にして手に入れた瞬間にはテンションが下がっているパターンが多いです。
      ガジェットに使えるお金もそんなに多くないので、ニーズを満たすガジェットの組み合わせについて妄想する記事が多くなるのではないかと思います。こんなソリューションがあるよ!などと教えていただけると嬉しいです。
    • 資産運用・ポイ活
      給料を運用して、如何に将来の自分に楽をしてもらうか、これは最近の大きなテーマです。デイトレードや仮想通貨、FXなどを行っているわけではないので、あまり刺激的な数字が並ぶことはなさそうですが、半分備忘録や自分の考えの整理も兼ねて記載していこうと思います。
      ポイ活も労力に見合った収入が得られるわけではないのですが、元来ケチな性格であることもあって、ちょこちょこやっています。これについても備忘録的に記載していこうと思います。

ということで、今回はblogのジャンルについて今考えていることについて自分の考えを整理してみました。整理した結果がノンジャンル、なのですが、理由にも書いたとおり、文章術向上、ということが目的なので、筆者の中では十分に納得のいく結論になっています。

次回もご期待ください。では。

編集後記

小難しいことばかり書いて一向に本編の記事を書いていませんが、ここで自分の考えを整理しないと、やっているうちに何のためにやっているかよくわからん、、みたいになりそうなので、あえて時間を作ってくどくくどく定義付を試みています。

今回も初回の記事と同じで課題→結論→理由という書き方で書いています。ぱっと理解できる文章ですが、読んでいてあまりおもしろくない文章かなあ、と自分で書いていても思います。ロジカルさを崩さずに、もう少し面白い文章が書けるようになるためには、、、まずはこのblogを通じて文章をたくさん書くことでしょうね。。